そういえばそうだった
- nakanishi michika
- 9月8日
- 読了時間: 2分

新学期が始まって、母の適応能力が追い付かない話
小学生がね、そういえば、山のようにプリントを持って帰ってくるんだった。
くしゃくしゃっとした紙がこんもりの積まれるストレスよ・・・(ーー)
「ファイルに入れて持って帰ってこないの?」
「入れてるよ?」
「なんでこんなにくしゃくしゃになるの?」
「しらない」
そうよね、知らないよね。
くしゃくしゃだろうが何だろうが、親の手に渡れば任務終了。
ゴミ箱にもストレスが!!
長男が「要らないお便りやプリント」を束で捨てている。
もちろん一学期の紙たちです。
新学期が始まるために、リュックを整理して出てきた不要な紙たちです、はい。
見せてもらってない答案用紙やプリント・・・
きれいに整えて出してくれれば資源ごみに行くんですけど(T)
「あのさ、毎回言うけど、まとめて捨てる時は言って、大きなごみ袋にしたいから」
「あー・・・ハイハイすんません」
言わないね、
絶対言わないわ。
給食のお箸を洗うのと
音読カードにサインするのと
宿題にマル付けするのと
水筒を私の分入れて5本+長男のスポーツの日は大きいの2本洗う
ルーチン業務が始まりました。
毎晩「出して」と何度も言わなければならないストレスよ・・・。
みんな言わなくても全部出して。
私がお風呂に入っていても、トイレにいても、
彼らのタイミングで音読しに来るのは偉いけど、
結局「音読カードどこっ!!出して!」って言わないと出てこない。
みんな言わなくても出して(笑)
コメント