「地獄の夏休み」っていうネットの記事
- nakanishi michika
- 8月14日
- 読了時間: 2分

何となく電車やバスに乗ってるときには「ネットニュース」を眺める私。
夏休み前と前半でいくつも確実に目にする
「母親の夏休みの負担」ネタ。
確かに
「はぁぁぁぁ、夏休み始まるなぁぁ」って思う。
「早く学校始まってぇぇぇ」って思う。
「毎日お弁当かぁ・・・」って思う。
決して
「夏休みキターーーーーー!!」って
テンションマックスの親御さんは少ないはず(笑)
その上でネットの記事を見ると・・・
「地獄の夏休み」みたいな表現の記事があって
読み進めてみると、それはそれは世のお母さんたち全員が、
心の底から強く強く夏休みを嫌がっているような内容(に読めました)。
「いやいや・・・そんなに嫌じゃないから」
「・・・そんな大多数が地獄と思ってるみたいな表現はちょっと・・・」
と、共感より「そんなに嫌がってないよ」っていう記事を訂正したい気持ちが大きかったのです。
そして案の定、コメント欄は
「そんな風に思うなら産むな」
「自己責任だろう!勝手な親が多い」
等々と批判するコメントが多く見られました。
悲しい・・・。
こういう記事で「子供がいると地獄」って思う若い人たちも居ると思う。
様々な理由で「子供を産まない」「子供を産めない」人もいらっしゃるので
それはそれでいいと思うの。
でも、この手の記事の「子供の夏休み地獄」みたいな
刷り込みは嫌だなぁ・・・って思う私。
みんな嫌だ嫌だ言いながら、ちゃんとお世話してるよ(笑)
嫌だ嫌だ言いながら、ちゃんと子供の些細な言葉や表情やしぐさで「かわいいな」って癒されてるよ。
子供が中学生になっても「かわいいな」って思って育ててる(^_^)
書き手とスポンサー的には目にとめてもらうために
“ちょっとオーバーな表現”が正解なんだろうけどね。
それに「シャレにならないくらい困ってる家庭」もあるのは事実だし。
もしシャレにならないくらい困ってたら
行政が何か力になってくれるかもしれないから
絶対相談に行った方がいいと思う!!
夏休みが半分終わって、めっきりその手の記事を見なったけど(笑)
そして「お弁当」に限って言えば
「私立小中学生」は毎日お弁当かもしれないし、
「高校生と大学生」は毎日お弁当よ(笑)
ちなみに私は毎日から揚げ弁当作ってるけど誰も文句言ってこない(笑)
文句言われるまで毎日から揚げ弁当(笑)
コメント