top of page

発達は子供それぞれ

  • 執筆者の写真: nakanishi michika
    nakanishi michika
  • 2019年9月26日
  • 読了時間: 2分


子供の発達 LINEのタイムラインで 友達の息子さんが7ヶ月でつかまり立ち… 読んで思い出した!! 我が長男も6ヶ月でつかまり立ちしてた😂 そして、その姿を見て 「ハイハイをいっぱいさせて、まだ立たせない方がいいわよ〜」 と見ず知らずの方々にご指導頂く事が多かった…😅 そして、私は悩んだのであった。 第一子だし😞 そして、自分が開業してからも 「色々(母子手帳より)早すぎて、どうしたらいいんですか??」と、 育児相談されることもしばしば😁 確かにね、 ハイハイが長いほうが足腰の運動 とか 骨盤の発達を促す とか、言います😌 でも、子供がドンドン進んでいくなら 早くてもいいと思う。 逆にゆっくりならゆっくりで無理させなくていいと思う。 身体の使い方をマスターするのが早いのか、遅いのか。 慎重なのか勢いで動くのかの性格もあると思うし😁 …そう考えると、 長女2ヶ月だけど、 兄たちに手荒く遊ばれてて、大丈夫か!? 「首グラグラだからね」 「まだ骨と骨がくっついてないからね」 何度説明しても 『抱っこでダッシュする』 『操り人形のように踊らす』 等など… 刺激と言えば刺激なんでしょうが😅 そういえば、 長男は6ヶ月でつかまり立ちしたけど、 次男は6ヶ月でまだ寝返りもしなかった😑 性格だわー😅

 
 
 

最新記事

すべて表示
整体大事〜😂

もうすぐ第4子の長女も8ヶ月! (え?うそ?そんなに経つ!?) 今までは産後「凝ったなー」って思うと 夫に子供達をお願いして 市民プールに出かけてたけど… さすがに4人お願いはしづらいのがあって 凝ってる自覚ありつつ放置😅😅 ...

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​お問い合わせ|sakura.boshi.soudanshitsu@gmail.com|090-8558-7656

​       福岡市東区香椎団地1-7-701|日本

                    

さくら母子

​相談室

bottom of page